世界各国で感染が拡大している新型コロナウイルスに対し、江戸川区はどのような対策を行っているのでしょうか?
そこで、江戸川区で行われている新型コロナウイルスの対策を調べてまとめました。
新型コロナウイルスの流行で、不安な日々を送られている方の参考になれば幸いです。
江戸川区で新型コロナウイルスに感染した人数
新型コロナウイルスの流行と拡大は、世界的な規模に及びます。
江戸川区で新型コロナウイルスに感染したという情報は、この記事を執筆し
2020/03/07(土)時点までは報告されていませんでした。
子どもや高齢者が多い江戸川区ですが、新型コロナウイルスに感染した人の情報が2020/03/07(土)までなかったことは素晴らしいと感じています。
それぞれの人が予防を徹底していたことが考えられますね。
また、感染者が江戸川区で発生した場合は、個人を特定できない範囲で公表することをホームページで記載。
※参考文献江戸川区
当初、新型コロナウイルス感染者の独自公表を行った区は、江戸川区と渋谷区のみでした。
※参考文献東京新聞
感染患者の詳細は以下公式ホームページで確認ができます。
江戸川区立施設・その他公共機関・施設の感染患者
江戸川区では、江戸川区の施設内で発生した新型コロナウイルス感染者の情報を掲示しています。
また、5名以上の感染患者が発見された場合、施設名とともに情報を開示しています。
詳細は江戸川区公式ページで確認ができます。
江戸川区内で新型コロナウイルス感染により亡くなられた人数
11/12(木)現在、江戸川区で新型コロナウイルスに感染し亡くなられた患者13名です。
患者の方とそのご家族の人権尊重のため、詳細は非公開です。
PDFファイルで感染者の回復数や死亡者数を確認できます。
お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
新型コロナウイルスに対する江戸川区内医療機関の対応は?
新型コロナウイルス感染の疑いがある場合、検査を希望する人もいることでしょう。
しかし、検査は医療機関では行えません。
これは、江戸川区だけに限らず全ての医療機関が対象です。
新型コロナウイルスの疑いがある患者がいる場合、医師は各自治体と検査に対する相談を実施。
相談後は保健所に届け出をし、地方衛生研究所または国立感染症研究所にて検査が行われます。
そのため、新型コロナウイルスの疑いがあるからと、各医療機関ですぐに検査が行えるわけではありません。
新型コロナウイルスに罹患した疑いのある人は、東京都新型コロナ受診相談窓口や保健所に連絡をすることを推奨しています。
※参考文献東京臨海病院
新型コロナウイルス感染の疑いが考えられる人は、二次感染予防のために電話相談をするよう徹しましょう。
新型コロナウイルスの感染を疑うケース
「最近体調が優れない」「もしかしたら新型コロナウイルスの症状かもしれない」と不安を感じている人は、以下の症状を参考にしましょう。
- 風邪の症状が4日以上続く
- 37.5度以上の発熱が4日以上続く※解熱剤を飲み続けなけらばならない人も同様
- 強い倦怠感と息苦しさがある
これらの症状がある場合、帰国者・接触者相談センターに相談してください。
※帰国者・接触者相談センターは広報えどがわ(PDFで開きます)を参照。
さらに、重症化しやすい人は以下の通りです。
- 高齢者
- 心不全・糖尿病・呼吸器疾患などの持病がある人
- 透析を受けている人
- 免疫抑制剤や抗がん剤などを使用している人
- 妊婦
上記が該当する人は、早めに帰国者・接触者相談センターへ連絡することを推奨しています。
※参考文献江戸川区
※妊婦向け新型コロナウイルス感染症対策はコチラ
4/22よりドライブスルー方式PCR検査
4/22より、江戸川区PCR検査をドライブスルー方式で行えるようになりました。
ドライブスルー方式を行える患者には一定の条件があります。
区民からの連絡を受けたかかりつけ医が、PCR検査を要すると判断した場合に限ります。
誰でもPCR検査が行えるわけではないので、詳しい場所も非公開です。
新型コロナウイルスの感染疑惑がある人は、指定のPCR検査場へ自家用車で出向きます。
防護服を身に着けた医師が、乗車したままの患者を検査する方式です。
ホテルシーサイド江戸川が療養施設に
江戸川区では新型コロナウイルスに感染した軽症患者を、ホテルシーサイド江戸川で健康状態が観察できるようにしました。
ホテルシーサイド江戸川では、感染を防ぐために施設内を振り分けています。
また、江戸川仕出し弁当組合が食事の提供を行います。
お風呂・トイレ・Wi-Fi・テレビなどが完備されているので、不便なく療養ができることでしょう。
新型コロナウイルスに感染された方の人権相談
新型コロナウイルス感染拡大により、感染者への誹謗中傷がSNSで目立つようになりました。
また、新型コロナウイルス感染者を受けいれた病院では、その職員や子どもが不当な差別を受けている事例も出ています。
新型コロナウイルスは、いつ誰が感染するかは分かりません。
そのため、不当な差別や誹謗中傷はあってはならないものです。
新型コロナウイルスに感染し誹謗中傷および差別を受けた人は、東京都人権プラザに相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染予防のため江戸川区内の施設で行われていること
新型コロナウイルスの感染予防のため、江戸川区ではあらゆる施設の利用を休止しています。
しかし、通常通り利用ができる施設もあるので、全ての施設が使えない訳ではありません。
詳細は江戸川区公式ホームページにて記載されています。
利用したい施設の情報は、江戸川区公式ホームページでチェックしましょう。
新型コロナウイルスの感染予防のため江戸川区のイベントはほぼ中止
江戸川区では、様々なイベントが計画されていました。
しかし、新型コロナウイルス感染予防のため、計画されていたイベントはほぼ中止です。
イベントを楽しみにしていた人もいらっしゃると思いますが、こればかりは仕方がありません。
イベントの中止および延期の情報は、江戸川区公式ホームページから確認ができます。
新型コロナウイルスで休校の学生を対象に江戸川区駐輪場定期利用3月分還付
新型コロナウイルス感染予防のため、区立小学校・中学校・高等学校などでは休校の措置が取られています。
そのため江戸川区内の駐輪場では、定期利用者の3月分を還付。
ただし、大学・短大・専門学校は対象外です。
還付を希望する際は、各駐輪場で「自転車駐車場使用料還付申請書兼請求書」を受け取り、必要事項を記入の上郵送または区へ提出します。
詳細は、江戸川区公式ホームページでも確認ができます。
新型コロナウイルスによる江戸川区立幼稚園・小中学校の対応
江戸川区立幼稚園および小中学校は、令和2年3月2日から臨時休校の措置が取られています。
休校の期間は春季休業日まで。※5/6(水)まで臨時休校延期※4/27に5/8(金)まで臨時休校延期の発表あり
5/31(日)まで臨時休校延期 ※5/7発表
学童においては、通常の学校休業日と同様に実施しています。
すくすくスクールおよび学校サポート教室は、臨時休校と合わせて休業対応です。
卒業式においては、小学校は3/24(火)中学校は3/19(木)を予定し、式典は1時間以内など縮小して行われます。
出席者は卒業生・現教職員・保護者各家庭1名のみ・在校生および来賓の出席は不可など制限。
卒業式のプログラムに関しては、各学校の判断に任せているとのこと。
※4/5追記
始業式・入園式・入学式は、規模を縮小し予定された日程で行われます。
授業再開は5/7(木)から予定。
※4/8追記
4/9(木)に行われる幼稚園始業式および、4/10(金)に行われる幼稚園入園式は中止。
※4/6追記
4/7(火)に行われる区立中学校の入学式は中止。
新型コロナウイルスによる江戸川区保育園の対応
学校は臨時休校の一方、江戸川区の保育園では通常通りの保育が行われています。
しかし、家庭内で保育が可能な場合、通園は自粛させるなどしましょう。
保育園が利用できないケースは以下の通りです。
- 登園前に37.5度以上の発熱
- 息苦しさなどの呼吸器の異常が認められる
- 登園後の発熱および呼吸器の異常が認められる※至急のお迎えを要する
- 過去に37.5度以上の発熱および呼吸器の異常が認められた場合、症状の改善および解熱して24時間以上経過するまで
※参考文献江戸川区
※5/25に緊急事態宣言が解除されたため、通常通り保育を行うようになりました。詳細は、通園している保育園で確認をしましょう。
特別定額給付金について
特別定額給付金とは、一人当たり10万円支給される緊急経済対策です。
令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されている、江戸川区民が対象。
受け取りはその世帯の世帯主です。
5月下旬に申請書が送付されます。
郵送の場合は申請書の必要事項を記載しましょう。
また、マイナンバーカードを利用したオンライン申請は、5月1日から受付を開始しています。
詳細はコチラ
新型コロナウイルスを正しく理解して江戸川区の流行を最小限に留めよう
私たちができることは新型コロナウイルスを正しく知り、こまめな予防をすることです。
また、新型コロナウイルスを恐れるあまり、ストレスから免疫力が低下してしまう可能性もあります。
そのため、過度に不安がらず正しい情報を知ることが大切ではないでしょうか?
今一度予防法を見直し、感染が広がらないように留意しましょう。
感染予防に役立つ動画を見つけたので、シェアしておきます。
この記事の情報は、追記加筆を行った2020/11/12現在のものです。
そのため、今後の情報更新により違いが生じることもあります。
情報を確認しながら追記をしていますが、異なる点があればお問い合わせからご連絡いただければ幸いです。
コメント