大慈悲静観音菩薩 立木観音堂は江戸川区の史跡に指定されていす。
この観音堂の脇に、小さなパン屋さんがあります。
このパン屋さんはネコヤベーカリーという名称で、ここで販売されている商品はご利益パンとも呼ばれ、地元の人に親しまれています。
江戸川区の史跡について詳しく
江戸川区篠崎にある立木観音は、民家で代々大切に守られています。
もともと民家に生えていたケヤキに、明治時代に掘られた観音仏です。
たくさん生えていたケヤキを処分し最後のケヤキを切ろうとすると、白蛇が現れたり、戸主が病を患ったり、不慮の災難に見舞われることがあったため、このケヤキを八幡社の神木として永く残すことにしたそうです。
観音堂が建立されたのは1927年(昭和2年)と、歴史深い史跡になっています。
大慈悲静観音菩薩について詳しく書かれている記事を見つけたので、参考にしてみてください♪
いざ、ネコヤベーカリーへ
ネコヤベーカリーは観音堂の脇にある民家で、ご家族の方が経営をされています。
思いっきり住宅街にあるので、初めて来る人は道に迷うかもしれません。
ネコヤベーカリーの目印は、白い看板になります。
早速中に入ってみると、民家に併設されたパン屋さんがお出迎えしてくれました。
思いっきり私と娘が映りこんでいますが(^^;
ネコヤベーカリーさんはこじんまりとしているお店ですが、品数がとっても豊富でした!
何を買おうかな~?と、結構悩みました。
ご利益パンを食べてみたよ♪
私が買ったパンは、メロンパン・レーズンパン・ソーセージパン・ゴマとお芋のベーグルです♪
ソーセージパンは子どもにあげたので食べていませんが、他の三つは子どもたちと分けて食べました。
メロンパンは程よい甘さで、表面はサクサクで中はしっとりとしていてとっても美味しかったです。
次にレーズンパンですが、ゴロゴロな大粒のレーズンとスライスされたアーモンドの相性が抜群です!
ふわふわな生地にしっとりとしたレーズンは、朝食やおやつにぴったり♪
程よい甘さが飽きを来させず、パクパク食べることができます。
最後にゴマとお芋のベーグル(正式名称忘れてしまいました・・・間違っていたらごめんなさい)ですが、一言で表すと『リピ買いしたい!』商品です。
ゴマの香ばしさとお芋の甘さのバランスが良く、もちもちとした生地は食べ応えも充分です。
三歳の娘も美味しそうに食べていたので、お子様のおやつにもお勧めです。
ゴマとお芋で栄養もバッチリ♪
ゴロゴロとしたお芋と、まんべんなく入っているゴマが、幸せな気持ちにさせてくれますよ♡
ネコヤベーカリーのパンは、全体的に甘さを抑えたパンという印象を受けました。
私は甘いものが得意ではないので、ネコヤベーカリーさんのパンの甘さはとってもちょうど良かったです!
沢山の人にご利益パンを食べてもらいたいなと思います♪
おまけ
ネコヤベーカリーの横に、子ども用の古着が置いてありました♪
このくらいのサイズの時って、すぐに汚れるし小さくなってしまうし大変ですよね。
ネコヤベーカリーに寄ったついでに、お子さんの服を探してみてはいかがでしょうか♪
ネコヤベーカリー店舗詳細
住所
東京都江戸川区南篠崎町1-4-17
地図
定休日
日曜日・月曜日・火曜日
営業時間
12時~17時半
※売り切れ次第閉店
ネコヤベーカリーアクセス方法
瑞江駅南口を出て、マツモトキヨシを左手にしずっと直進します。
杉浦産婦人科まで歩いたら杉浦産婦人科を正面に見て信号を渡り、杉浦産婦人科を右手にして直進すると着きます。
徒歩15分~20分くらいです。
工務店や工場地帯でもあるので『本当にこんな場所にパン屋さんなんてあるの?』という不安が生まれる場所でもあり、ちょっと分かりにくい場所でもありますが、この方法が確実に着く手段です♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント