当サイト江戸っ子散歩がグーグルアドセンスに合格するまでの経緯を紹介していきます。
私は審査が通るまでに一ヵ月掛かりました。
しかも、一度審査に通す為のサイトURLを間違えて送ってしまったんです・・・。
初歩的ミスもいいところですw 確認不足もいいところですw
この記事が、これからアドセンスの審査を通したい方の参考になれば幸いです。
審査を通すサイトを間違えてしまったwww

PublicDomainPictures / Pixabay
これはもう、あってはならない初歩的ミスですw
初歩的とも言い難いですよね(^^;
私個人で好き勝手書いているブログがあって、そっちの方を審査に通してしまったんですねw
そのブログは、アドセンスでは絶対に審査が通らないような内容しか書いていないので、当然審査落ちしましたw
謎のアカウントの存在

janeb13 / Pixabay
間違えたサイトのURLを送ってしまった私の元に、グーグルアドセンスからはこのような返信が来ました。
What????
もう、この時点で何がどうなっているのか理解ができませんでした。
ここからが闘いの始まりでした・・・。
Googleアカウントの見直し

JESHOOTS-com / Pixabay
この時点で私はグーグルアカウントを5つほど所持していました。←普通に考えてそんなに必要か?w
だけど、どのアカウントでもアドセンスの審査を通した記憶がありません。
グーグルアカウントを全て消せば審査に通るのか?という、これまた初心者的発想で審査を通したいアカウント以外全て消しましたwww
お察しの通り、全てのアカウントを消したところで、審査は通りませんでした・・・。
もう!!何が原因なの~っ???
オッケーグーグル!!アドセンスニゴウカクスルニハドウシタライイノ!!
無料ブログbloggerの存在

voltamax / Pixabay
よくよくグーグルアドセンスからのメールを読むと、アドセンスアカウントが複数あると書いてある・・・。
一言もグーグルアカウントが複数あるとは書いていません・・・。
こんな簡単な見落としをしてしまう私に問題がありました(^^;
登録だけして放置しているブログを探し始めました。その数4つ!!!←ブログ自体が続かないなら辞めた方が良いのではw
そのブログを漁っていたら、無料ブログのbloggerがポツンと出てきました。
『そういえばbloggerで何かの審査を通したような・・・』と、急に不安になり、bloggerを開くと・・・。
Googleアドセンスに審査を通している段階だったwwwwwww
これはもう草(ネット用語で笑うという意)過ぎて、自分の浅はかさにしばし苦笑いしていました。
bloggerの審査を取りやめ(こちらは記事数が少なくて審査が通っていませんでした)て、アカウントも削除しました。
そこからまた審査を通しました。
複数アカウントの存在に苦しみだすwww

Prawny / Pixabay
bloggerをきちんと整理してから又審査を通したのですが、グーグルアドセンスからは又同じ内容のメールが届きました。
これ以上何をどうすればいいのよ・・・と、途方に暮れる日々。
もうアドセンス合格のことを考えずに生活をしたいと何度思ったことか・・・。
それだけ切羽詰まってました。
頭の中には合格の文字と複数アカウントのことだけしか考えられませんでした。
とにかく、参考になりそうな記事も沢山読みましたが解決しませんでした。
そんなある日、一件のメールが届きました。
過去にアフィリエイトをしていたブログからのメールで、このブログは先ほど紹介した間違えて審査を通してしまった個人ブログの移設前のブログです。
あ、そういえばブログを移設してからこのブログを削除してなかったなぁ・・・。
しんみりと、懐かしい気持ちで移設前のブログを読んでいくと『もしかしてこのブログでアドセンスの審査を通していないよね?』と、急に不安になりました。
その不安は、皆様お察しの通り的中www
その審査も取りやめて、再度審査を通しました。
まだまだ出てくる複数アカウント

Free-Photos / Pixabay
ここまで来ると、もう笑えてきます。
手当たり次第に色々始めようとした私が悪いんです。
審査を通し、グーグルアドセンスからの返信は相変わらず同じ内容でした。
もうブログはないはずなのに・・・。
この時は本当に気が狂うかと思いました。
この時に、YouTubeのアカウントがあることを思い出しました。
皆様お察しの通り、私はYouTubeのアドセンスアカウントを持っていました。
本来、YouTubeのアドセンスアカウントを使用しているグーグルアカウントで申請をすれば、ここまで面倒臭くならなかったのかもしれません。
YouTubeのアドセンスアカウントは興味本位で作っただけだったので、削除しました。
これで一件落着。また再度審査を通しました。
それでも問題が解決しない

Mandyme27 / Pixabay
もう泣きたくなりました。私はグーグルアドセンスとは縁がないのだと、諦めるしか方法がないと思いました。
そんなときに知ったGoogle プロダクトフォーラムの存在。
こちらのサイトでは、アドセンスやそれ以外のグーグルサービスのことを質問することができるんです。
基本はユーザー同士のやり取りですが、とっても参考になりました。
私のように何をどうしたらいいか分からないという人は、一読することをお勧めします。
私はまず、複数アカウントを削除してからすぐに申請をしてしまっていたので、時間を置いてから審査を通すようにアドバイスを頂きました。
見事アドセンス合格!!!!
私の不手際でグーグル様にはご迷惑をお掛けしたことと思いますが、時間を置いて申請をしたら見事審査が通りました。
ここまでで一ヵ月も掛かりました(゚Д゚;)
もしこの記事を読んでくださっている方で、これからアドセンスの審査を通したい!!という方がいたら、一度だけ過去に何かやらかしていないかをチェックしてみましょう(後にも先にも私だけだと思いますがね、念のためw)
アドセンス合格はとっても嬉しくて、その日は本当に夢を見ているようでした。
アドセンスの審査は難しいという話もチラホラ聞きますが、私のようなことがなければ大丈夫なはずですw
それから、私がツイッターで仲良くさせていただいているデンジさんのブログでは、アドセンス合格までに必要なことがとっても分かりやすくまとめられています。
とっても読みやすいので、これからアドセンスに挑もう!!という方は是非チェックをしてくださいね(*’ω’*)
レイアウトも綺麗で参考になりますよ(^^)/



私がGoogleアドセンスに合格した際のサイト状況

089photoshootings / Pixabay
アドセンス審査を通した段階の記事数・・・19記事
アドセンス審査を通した段階の1記事の文字数・・・あまり気にして書いていなかったけど1000文字程度
アフィリエイトなどの広告・・・外さなかった
サイト全体のレイアウト・・・自分なりに工夫をして見やすくした
プライバシーポリシー・・・つけた
サイトマップ・・・つけていない
一日のPV・・・平均3PV
グーグルサーチコンソール・・・登録済
おまけ Googleアドセンスに合格してからのSSL化

PublicDomainPictures / Pixabay
Googleアドセンスに審査を通したとき、当サイト江戸っ子散歩はSSL化をしていなかったんです。
アドセンスに合格をしてからは、一気にだらけてしまってSSL化することを忘れてしまっていたんですねw
もしこれから審査を通す予定の方は、先にSSL化をしておいた方がいいと思います。私のように先延ばしをしてしまっては後が面倒ですw
ですが、審査に合格してからSSL化をしても全く問題はありません。
Googleアドセンス側で自動的に変換されるため、こちらが何かしなくてはならない・・・ということはありませんでした(⌒∇⌒)
最後までご覧頂き、ありがとうございました(*’ω’*)
アドセンス仲間さんは、これからも共に頑張っていきましょう!!
これから審査を通す方、審査待ちの方、応援しています(#^.^#)
アドセンス合格に関しては、めげない気持ちも大切です♪
コメント