小学校の夏休みにスタンプカードを持って、公園や学校でラジオ体操をした人が多いのではないでしょうか?
また、プール前にみんなでラジオ体操をしたり、運動会の前にもラジオ体操を行いますね♪
このように、幼少期から親しみのあるラジオ体操ですが、体にとって沢山のメリットがあることをご存知ですか?
そこでラジオ体操で得られる効果について、まとめていきますφ(`д´)メモメモ…
ラジオ体操とは
ラジオ体操は昭和3年11月1日に、昭和天皇ご即位の大礼を記念してスタートしました。
国民の健康を願い「簡単で誰にでもできるもの」をコンセプトに、1つ1つの動きが作られています。
現在のラジオ体操の形になったのは、昭和26年です。
ラジオ体操第一とは
ラジオ体操第一は、どの年代の人でも運動できるように考案されている内容です。
リズムに合わせて体全体の筋肉をほぐすことができ、普段使わない筋肉を伸ばすことができます。
筋肉の柔軟性を向上させるストレッチとして行うことも可能です。
また、ラジオ体操第一を続けていくと姿勢の改善にも効果が期待できますよ。
ラジオ体操第二とは
ラジオ体操第二は、筋力を強化させる為にポイントを置き考案されています。
腕を使った大きな動きが多いので、首コリや肩コリなどの解消にも。
膝の曲げ伸ばしやジャンプなどの動きもあるので、下肢の筋力強化にも効果が期待できます。
身体全体の血行が良くなるので、疲労回復や基礎代謝がアップしますよ。
運動不足の人がラジオ体操第二を始めると筋肉痛を起こす可能性があるので、柔軟なストレッチと一緒に始めると良いでしょう。
ラジオ体操をサポートしてくれるグッズがある!
ラジオ体操が簡単なのは分かるんだけど、どうしても長続きしそうにない・・・。
ラジオ体操でも、一人で黙々とこなすのは苦手・・・。
という人におすすめしたい、ラジオ体操に役立つ商品があります。
体操ブーブーという商品名で、室内外のどちらでもラジオ体操が行えます♪
お部屋のインテリアにしても可愛い体操ブーブーで、ラジオ体操を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、毎日のラジオ体操をかたちから始めたい・・・という人にも◎
体操ブーブーの鼻のボタンを長押しすると、ラジオ体操の音楽が流れてきます。
音楽に合わせて、毎日体操を行ってみてはいかがでしょうか?
ラジオ体操を続けていくことで健康維持に!
ラジオ体操第一・第二は、それぞれの効果が違うということが分かりました。
第一は筋肉をほぐし、第二は筋力をアップさせます。
ラジオ体操第一だけなら3分程度、第一と第二を合わせても6分程度なので、無理なく始めることができます。
また難しいことを覚える必要がなく自宅で簡単に始められるので、取り組みやすく長続きしやすいですよね。
毎日ラジオ体操を行い、健康な体作りを目指していきましょう!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] 江戸っ子散歩のラジオ体操についての記事はコチラ。 […]