みかんを食べ終わった皮はどうしていますか?
そのままごみ箱へポイと捨ててしまっていませんか?
実はみかんの皮にはとっても素晴らしい使い道があるので、みかんを食べた後は皮も使い切りましょう!!
みかんの皮で手作り漢方
みかんの皮は漢方薬として使われています。
これを陳皮❛ちんぴ❜と呼びます。
陳皮はみかんの皮を干した状態のもので、食欲不振や嘔吐などの症状に使われています。
また、血圧を降下させる作用もあります。
陳皮の作り方
みかんの皮がカリカリになるまで日陰で干しましょう。
乾燥したみかんの皮は、少し大きくなります。
乾燥したら、密閉ができる容器などで保存しましょう。
陳皮を食べてみよう
急須などに陳皮を入れ、お湯を注げばお手製陳皮茶のできあがりです。
みかんの味はしないので、はちみつを入れるなどして飲みましょう。
陳皮を飲み始めると、体がぽかぽかしてきます。
また、陳皮を細かく刻んだりフードプロセッサーで粉々にすれば、料理やお菓子作りの香りづけとして使うことができますよ。
みかんの皮をお風呂に入れる
先ほど紹介したみかんの皮で作った陳皮は、おふろに入れても効果的です。
リラックス作用や血行促進につながるので、冷え症予防に効果があります。
柑橘系の香りは疲労回復にもつながりますね。
陳皮を肥料にする
みかんの皮は栄養素が沢山含まれているため、肥料として再利用することができます。
陳皮を細かくして土の上にまぶしたり、土の中に混ぜましょう。
柑橘系の香りは虫が嫌うにおいなので、害虫対策にも役立ちますよ。
みかんの皮でお掃除を
みかんの香り成分であるリモネンには、油分を溶かす作用があります。
ガスコンロにこびりついた油汚れや、壁についた油汚れなどに、みかんの皮をこすりつけてみてください。
このとき、みかんの皮がオレンジ色をしている表部分でこすってくださいね。
軽い汚れなら、すぐに落とすことができます。
また、ドアノブや冷蔵庫の持ち手の部分に付着している手垢なども、みかんの皮ですっきりお掃除しましょう。
みかんを食べ終えたら、気軽に掃除をるきっかけにもなりますね。
みかんの皮で生活を豊かにしましょう
みかんの皮ってとっても優秀なんですね♪
今日から健康を意識して、手作り陳皮を作ってみてはいかがですか?
また、みかんの皮はお掃除にも役立つので、みかんを食べた後はお部屋のお掃除をルール化してみてはいかがでしょうか?
お部屋が毎日綺麗な状態で保たれそうですよね。
お風呂にみかんの皮を入れれば、健康維持にもつながりますよ。
コメント
[…] 江戸っ子散歩捨てちゃダメ!!みかんの皮の凄い効果♪https://edogawaku-wisdom.com/2018/11/04/mandarin-orange/ […]